【超ハマる】小学生におすすめボードゲーム5選!!

ジャンル別おすすめ

子供を持つ家庭や学校の先生などで「小学生におすすめのボードゲームが知りたい!」という方は一定数いるのではないでしょうか?

「でも、どれもルールが難しそうだし何もわかんない…」「できれば何度も遊んでほしい…」

そんな悩みもあると思います。

そんな方に向けて、小学生がハマるオススメのボードゲームを5選紹介していきます!

比較的簡単なボードゲームを紹介していますが、最後に紹介するボードゲームは慣れてきた高学年にもオススメできるものになっています!

ブロックス

まず紹介するのはブロックスです!

自分の番が来たらピースをはめるだけなので、ルール説明が早く終わってすぐに遊ぶことができます!

置けるピースが無くなったら脱落で、2~4人で遊ぶことができます。

パズル好きや、戦略的で簡単なボードゲームが欲しい方にオススメです!

ナンジャモンジャ

ナンジャモンジャはカードのキャラクターに名前をつけてあげるボードゲームです!

カードをめくって、まだ出てないキャラなら自由に名前をつけます。

既に出たことあるキャラなら、つけた名前をいち早く叫ぶことでカードをゲットできます。

最後にたくさんカードを持っている人の勝ちで、2~6人で遊べます!

頭をあまり使わずに、面白い名前をみんなで考えながらワイワイ遊びたい場合や、記憶力や瞬発力を鍛えたい時にオススメです!

キャプテンリノ

キャプテンリノは高い建物をどんどん建てていくバランスゲームです!

自分の番が来たら手札のカードを建物の上に乗せて、追加で壁となるカードも乗せていきます。

建物を倒してしまえば負けで、手札を無くすことを目指す2~5人で遊べるボードゲームです!

バランスゲームが得意だったり、建物が倒れるかもしれないハラハラ感を味わえるボードゲームがやりたいという方にオススメです!

ワードバスケット

ワードバスケットは手札を無くせば勝ちのしりとりゲームです!

ひらがなが書かれたカードを手札として持ちます。

ゲームが始まったら一斉に、テーブル中央にあるカードのひらがなから始まって手札のひらがなで終わる単語を宣言してカードを出していきます。

来まった順番は無く、誰よりも早く手札を無くせば勝ちの、2~8人で遊べるボードゲームです!

しりとりが得意だったり、語彙力を鍛えたい時にオススメです!

ドミニオン

ドミニオンは自分だけのデッキを構築していくボードゲームです!

自分の番が来たら1アクションカードを使用する、2手札のお金で買い物する、3手札を補充するの3ステップを行います。

アクションカードでお金を増やし、買い物で高得点のカードを買って、デッキにたくさんの得点を集めたら勝ちの2~4人で遊べるボードゲームです!

1回のゲームでは使い切れない量のカードが入っているので何度でも遊べます!

カードゲームが好き、難しいボードゲームにチャレンジしたいという時にオススメです!

まとめ

簡単なルールで頭を使って戦いたい時はブロックス

ワイワイしたい時はナンジャモンジャキャプテンリノワードバスケット

難しいボードゲームで対戦したい時はドミニオンがおすすめです!

気になった作品は見つかれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました