「家族と一緒に楽しめるボードゲームが欲しい…!」そう思っている方は意外にも多いのでは無いでしょうか?
そんな方の為に、お子さんと一緒に楽しめる初心者向けボードゲームを5つ紹介します!
ルールがシンプルで理解しやすく、かつ様々なジャンルを用意したので、自分が求めていたボードゲームがきっと見つかるはず!
大まかなルールや面白いポイントを踏まえて紹介していきます!
ブロックス
ブロックスは自分のピースをボードに配置していくパズルのようなボードゲームです!

ルールは簡単!ボード4隅のどこかに自分のピースを1個配置したらゲームスタート。
自分の番が来たら手元のピースを1個選び、自分のピースの「点」に接するように配置するだけ!自分のピースの「辺」には置けませんが、ライバルの「辺」ならOK!
置けるピースが無くなったら脱落…
最後まで生き残ることを目指すボードゲームです!
「ルールが簡単でボードを使ったゲームを遊んでみたい」という方や、論理的思考を鍛えたい方にオススメです!
ドブル
ドブルは同じ絵柄を探す、瞬発力系のボードゲームです!

カードには色んなアイコンが書かれてありますが、カードを2枚照らし合わせても、同じアイコンは1個だけ!
手札と、テーブルにあるカードの同じアイコンを見つけて素早くカードを出す基本のルールに加えて、他にも遊び方のバリエーションが豊富!
間違い探しや、絵の中から物を探す系のゲームが好きな方、瞬発力を鍛えたい方にオススメです!
タンブリンダイス
タンブリンダイスは力加減が重要なアクションダイスゲームです!

決められた範囲からダイスを好きなように転がし、止まったエリアの数字×出た目が得点になります。
ダイスを全員が4つ転がした後、それぞれのダイスの得点を合計して1番高いプレイヤーの勝利です!
ボードゲームのルールを理解するのが苦手な人でも、すぐに楽しめるのがポイント!
転がすのが難しいエリアに入った時に、盛り上がること間違いなしのボードゲームです。
ノイ
ノイは脱落しないようにカードを出していくウノのようなカードゲームです!
テーブル中央にカードを出していくのですが、今まで出たカードの合計が「101」を超えてしまうと負け、3回負けてしまうと脱落してしまいます!

いきなり合計が101になってしまう特殊カードもあり、次のプレイヤーは大慌て!
最後まで生き残っていたプレイヤーの勝利です。
カードを出しながら現在の合計数を宣言しないといけないので、ゲームを通じてお子さんに足し算を鍛えさせたい方や、簡単なカードゲームを遊びたいという方にオススメです!
ミツカルタ
ミツカルタは場にある文字を含んだ単語を探すボードゲームです!

場には7枚のひらがなが書かれたカードがあり、そのひらがなを3つ以上使った単語を宣言すればカードをゲット!
カードを1番多く集めるか、場にあるひらがな7つ全部使った単語を宣言すれば勝利!
しりとりが好きな人や、語彙力を鍛えたい方にオススメです!
まとめ
以上!家族でも楽しめるボードゲーム5選でした。
今回紹介したボードゲームはジャンルが異なっているため、色んなボードゲームを遊んでみたいという方は全部持っていも損はありません!
中にはボードゲームを通じて、お子さんの苦手な勉強が克服できるかもしれません。ぜひ家族と一緒に遊んでみてください!
コメント