「宝石の煌き」のルール説明 Part1、内容物&ゲームの準備 編

この記事では「説明書を見たけど全く分からなかった」「まだ買っていないけどどんなゲームなのか気になる」と言う方のために、どこよりも分かりやすく宝石の煌きのルール説明をしていきます。

これを機に宝石の煌きや、いろんなボードゲームに興味を持って遊んでくれる方が増えたら幸いです。

かなり文章が長くなってしまうため、今回の記事では「内容物」、「ゲームの準備」を紹介し、「ゲームの流れ」は別の記事で紹介していこうと思います。

宝石の煌きはどんなゲームなのか

宝石の煌きでは、プレイヤーたちは宝石商人となり、確保したトークンを消費して、カードを購入したり、貴族を迎え入れることで得点を集めるゲームです。

効率よく買い物をして、誰よりも早く、高得点を目指しましょう。

内容物

宝石の煌きの内容物の説明です。

大まかにトークン、発展カード、貴族タイルの3種類があり、それぞれゲーム中にどんな役割なのかも簡単に説明していきます。

トークン 40枚

5色(緑、白、青、黒、赤)の基本のトークンが各色7枚と、黄金トークンが5枚あります。

このトークンを使って発展カードを獲得していきます。

黄金トークンは、5色の何色にでもなれる特別なジョーカートークンです。

発展カード 90枚

発展カードは獲得すると左上に書かれた得点が得られます。

左下はコストで、指定されたトークンを支払うことで獲得できます。

また、発展カードを持っていると、次以降に獲得する発展カードの、コストが軽減されるメリットがあります。カード右上にある宝石1個分が軽減されます。

発展カードはレベル1(40枚)、レベル2(30枚)、レベル3(20枚)があります。カードの下に書かれた丸の数がレベルになります。

レベルが高いほど得点が高く、獲得するのにコストがかかります。

貴族タイル 10枚

貴族タイルも発展カード同様、獲得すると左上の得点が得られます。

ですが発展カードと違い、トークンで買うことができません。

後のゲームの流れで詳しく解説しますが、貴族タイルの左下に描かれた数字分、その色の発展カードを複数枚所持していれば、無料でもらえます。

これで内容物は以上になります。

ゲームの準備

それでは宝石の煌きの準備に移っていきます。

遊ぶ人数によってトークン、貴族タイルの枚数が変わりますが、発展カードは毎ゲーム全て使います。

発展カードの準備

発展カードはレベルごとに分けて、それぞれよくシャッフルします。

3つの発展カードの山を縦に並べ、その横に各レベルのカードを4枚ずつ表向きで並べます。

トークンの準備

まず全てのトークンを色ごとに分け、テーブルに並べておきます。4人で遊ぶ時はトークンの準備は終了です。

3人で遊ぶ場合、黄金以外のトークンを各色2枚ずつ箱に戻します。

2人で遊ぶ場合、黄金以外のトークンを各色3枚ずつ箱に戻します。

箱に戻したトークンはゲームでは使いません。

貴族タイルの準備

貴族タイルを裏向きでよく混ぜ、遊ぶ人数が4人の時は5枚、3人だと4枚、2人だと3枚選び、表向きにしてテーブルに並べます。

残りは箱に戻しておきます。

これで宝石の煌きを遊ぶ準備ができました。

下の画像は4人で遊ぶ時のセッティング例です。

次はゲームの流れ編

今回の記事を最後まで見てくれてありがとうございます。

次はいよいよ「宝石の煌き」のゲームの流れ編になります。

ゲームの流れ編 → 「宝石の煌き」のルール説明 Part2、ゲームの流れ編

コメント

タイトルとURLをコピーしました