2022-12

スポンサーリンク
ルール説明

【簡単】選んだ駒を相手に置かせる「クアルト」ルール説明

簡単でプレイ時間が短い、かつ2人用のボードゲームを探しているのなら「クアルト」はオススメゲームの一つです。 超ざっくり言うなら4目並べですが、見る要素が多すぎてボードの小ささの割にはとても頭を使うゲームです。
ルール説明

【おすすめ】高度な推理で数字を当てろ!「タギロン」ルール解説

もしあなたが推理系のゲームを買いたいと考えているのであれば「タギロン」は候補に入るのではないでしょうか。 相手の持っている数を色も含めて当てることができれば勝利という、推理系の中でもかなり面白いゲームなのでYouTubeでも数多くの方が取り上げています。
二人用ゲーム

【比較】「ザ・ゲーム」と「ザ・ゲーム フェイストゥフェイス」の違いはなんなのか

「ザ・ゲーム」と言うボードゲームをご存知でしょうか。 全員で協力して数字が書かれたカードを出していき、手札をなくしていく...
ルール説明

【対戦】ドクロが禍々しいボードゲーム「ザ・ゲーム フェイストゥフェイス」ルール説明

ルールが簡単な2人専用のボードゲームを探しているのであれば「ザ・ゲーム フェイストゥフェイス」はおすすめです。 ゲームを簡潔に伝えるとすれば、「2人とも全く同じ内容のカードを持ち、いかに相手よりも早くカードを出し切ることができるかを競うゲーム」になります。
ルール説明

【協力ボードゲーム 】ルールは簡単、クリアは難しい「ザ・ゲーム」のルール説明

一般的に世に出ているボードゲームは対戦が大半を占めており、獲得した点数で優劣を競ったりしますが、「ボードゲームで全員で一...
ルール説明

【簡単】イラストが可愛い「ペンギンパーティー」の遊び方

突然なんですがボードゲームのイメージって「ルールが複雑で初心者の人には遊びづらい」「たくさんコマがあってボードがでかくて、金額も高い」って思う人もいると思います。 でも難しくてお金がかかるだけがボードゲームじゃありません。トランプのように手軽に遊べるカードタイプのボードゲームもちゃんとあります。 その1つが可愛いイラストで多くの人に遊ばれている「ペンギンパーティー」です。 この記事ではペンギンパーティーのルール説明、面白いポイント、誰におすすめできるか紹介していきます。
スポンサーリンク